ギャンブルには胴元がいてショバ代(手数料)も取られるのだから、参加者がみんな勝っていると胴元が破綻する。基本的に参加者は勝てない構図になっている。勝てても一時的なものであり、それは絶対ではない。にも関わらず、ギャンブルにのめり込む人間は一定数いる。彼らのほとんどは儲からない。それは彼らも薄々気づいている。では、どうして儲からないというのが分かってもギャンブルから離れないのか。(鈴木傾城)
閲覧注意世界で最もコロナ感染者が多いのはアメリカ、そして次にインド、その次がブラジルである。2011年1月11日時点で、ブラジルのコロナ感染者は813万人、死者20万人になっているので、尋常ではない状況であるのが分かる。 病院は満員電車状態で、収容できない遺体は冷凍設備の中に放り込まれている。埋葬が間に合わないので、順番待ちになっているのである。 こうした状況の中、ブラジルでは人体実験でやるかのよ […]
「何が何でも子供を自立させる」という親が減った。「何が何でも親から自立する」という強烈な意思を持った若者も減った。自立心の欠如によって、日本人の心理的な劣化が生まれているように見える。それがいつまでも真の独立国になれない日本とダブって見えることもある。(鈴木傾城)
シンガポールの売春地帯であるゲイランは、紅灯区(Red-Light District)=売春地帯であることはよく知られている。私はこのゲイランの雰囲気が大好きで、「シンガポールは高くて行く気にならない」と言われても、何十回ゲイランに沈没したのか分からないほどだ。 ゲイランについては、「売春地帯をさまよい歩いた日々」のインドネシア編で何度も取り上げている。(ブラックアジア:売春地帯をさまよい歩いた日 […]
今の日本は確かに経済格差は広がっているが、まだ経済格差による「分離」は極端ではない。だから、たとえば金持ちが住む地域の住民がそうでない地区に行かないということはない。その逆もまた然りだ。しかし問題はこれからだ。日本は、今のような混成社会を維持できるのだろうか。(鈴木傾城)
コロナ禍が奪っているのは「人と人の対面のコミュニケーション」である。自粛や、ステイホームや、自宅待機が強制され、さらに職場もオフィスワークなどはどんどんリモートワークに取って変わられているので、人と人が直接向き合うコミュニケーションはどんどん喪失している。 その結果、最も困惑しているのはアクティブなコミュニケーションを好む若者たちの世代である。学校も休校になったりオンラインになったりして、異性と知 […]
一時は収まると思っていたものの、2020年11月から急激に感染が拡大していった中国発コロナウイルスは、2021年に入ってから勢いが止まらなくなってきています。止まるどころか、拡大していく一方で最悪の事態と化しています。 菅義偉首相はいよいよ東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に対して緊急事態宣言の再発令を発令です。 1ヶ月で収束できるのかどうかは、2つの相反する意見があります。人の流れが制限されるの […]
まだ二十歳《はたち》くらいの時、私自身はごく普通の感覚を持った青年であったと自分では思っている。女性の好みもそうだった。明るく、楽しく、美しい女性が好きだった。 当時は、誰もが好きになるタイプの女性を私も好きになった。世間の男たちの好みと、私の好みは合致していた。私も誰もが好む画一的な「美人で華やかで明るい女性」が好きだったのだ。 女性の魅力はそこにあるのだから、それを外したら女性を追い求める意味 […]
政府の大批判して何事もなく日常が過ごせるというのは、当たり前のことのように見えて当たり前ではない。それは「奇跡」なのだ。中国侵略されてしまったら、果たしてどうなるのだろうか。反中・反政府の人間は間違いなく逮捕され、拷問され、挙げ句の果てに内臓を奪われる。(鈴木傾城)
年末年始は多くの人にとって、一年の締めくくりと新しい年に向けて英気を養う幸せな時間なのだが、誰もが幸せを噛みしめているわけではない。 2020年はコロナ禍で経済がボロボロになったのだ。雇い止めやリストラや給料減で人生最大の危機に陥ってしまった人たちも大勢いる。 こうした景気悪化の中では「景気の調整弁」としての非正規雇用者は真っ先に仕事を失って苦境に落ちることになるのだが、彼らは仕事を失ったからと言 […]
2020年も、ブラックアジアやダークネスを読んで下さってありがとうございます。今年の更新はこれが最後になります。2021年は1月3日から開始する予定です。 その間は正月気分で遊んでいるのかというと、まったくそうではなく、実は別件の原稿をひたすら書いて書いて書きまくる24時間「仕事」体制になります。やらなければならないことが目白押しなのに、すべてが遅れている感じです。 最近は、ブラックアジア・ダーク […]
美しい顔立ちをしていて容姿も優れているような女性は、「2対8の法則」や「20対80の法則」と呼ばれるパレートの法則でもある通り、「10人に2人くらいだ」という人もいる。あなたは、どう感じるだろう? 女性に当てはまるのであれば、男性にも当てはまる。爽やかな顔立ちをしていて容姿も優れているような男性は、10人中2人くらいいればいい方だ。いや、男性の場合はもっと少なくて10人中1人かもしれない。 「誰も […]
振り返れば誰でも「あの時こうしていれば良かったのに」「あんなことをしなければ良かったのに」と思うことはいくつもあるはずだ。それは1つや2つどころではないはずだ。きちんと生きている人ほど多くの判断をしているわけで、そうした判断ミスの記憶も多い。しかし、そうした判断ミスがあっても人生が破綻しなかったということは、それは幸運なことであったはずだ。(鈴木傾城)
コロナで大打撃を受けている宿泊業界・観光業界だが、それと共に休業状態に陥っているのが「コールガール業界」である。日本ではデリヘルと呼ばれる業態に近いコールガールだが、もちろん大きな違いもいくつもある。 ひとつはコールガールのプロフィールは、ほぼ全員が顔出しをしていることと、必ず正常な性行為(膣を使った性行為)が行われることだ。 欧米では確かにストリートでもセックスワーカーが大勢いて、こうした女性を […]
1960年代後半から1970年代にかけて広がっていったヒッピー時代を調べていると、道徳破壊の痕跡があちらこちらに残っていて興味深い。ベトナム戦争に反対する若者たちの運動が完全に社会を変えてしまい、その運動の前と後ではまったく違った社会になっていることに今さらながら驚きを隠せない。(鈴木傾城)
2020年12月19日。バンコク近郊の海産物市場で、多数のミャンマー人労働者を中心にコロナの感染者が見つかったことを受けて、タイ当局は再び歓楽街をシャットダウンするように調査と指導を行っている。 これまで何とか中国発コロナウイルスを封じ込めていたタイだが、いよいよ第二波が止められなくなってきた。これによって年末に予定されていたイベントも続々と中止に追いやられることになり、タイ経済の復活も再び遠のく […]
(2020年はコロナ禍で欧米は地獄になっている。職を失って困窮している人も多い。欧米人はクリスマスが1年の区切りである。この時期に自分の人生を振り返り、未来に絶望し、そして自殺を考える人が大勢出てくる。危険なクリスマスになるはずだ。日本も他人事ではない。改めてこの記事を読んで欲しい)
芸能界はやたらとホストを持ち上げるが、ホストは色恋で女を騙して徹底的に金を収奪する極悪のビジネスを展開する業界だ。こんな業界を放置していること自体が日本の闇であり、恥でもある。 パチンコを批判する政治家や、女性の人権を何とかと叫んでいるフェミニストも、ホスト業界には何も言わない。 私は女性議員にホスト業界のひどさを話したこともあるし、フェミニストを自認する女性活動家にもホスト業界の悪辣な所業を説明 […]
東京の山谷、大阪の西成(あいりん地区)、そして横浜の寿町。どこもそうなのだが、こうしたドヤ街にいると、ふと時代感覚を失う。建物が昭和で取り残されているので、令和時代に入った今もドヤ街だけはタイムスリップして昭和に戻って来たような感覚になるのだ。 この感覚は経験がある。東南アジアに戻った時、私はいつも時代を数十年も遡った感覚になる。東南アジアも異国と言えば異国なのだが、東南アジアの感覚は「異国」では […]
よく、どこかの会社の経理の人間が会社の金を横領して事件になるが、逮捕されたときその多くが「ギャンブルに使った」と横領の動機を述べる。ギャンブル依存者を見たことがない人たちは「本当はどこかに隠しているのではないか」と邪推するのだが、依存者は本当に100万円でも200万円でもギャンブルで吹き飛ばす。(鈴木傾城)
中国は1979年から2015年まで厳格な一人っ子政策を敷いていたが、その結果起きたのは、跡継ぎとなる男の子の赤ちゃんを生かして女の子の赤ちゃんを間引きする闇の行為だった。 つまり、一人っ子政策は男女比と年齢構成のアンバランスをもたらし、「結婚できない男性」を大量に生み出してしまったのである。(ブラックアジア:一人っ子政策が、売春女性を大量に生み出すことになる理由) 公称では、中国人男性は女性よりも […]
好きでもないようなものは興味を失うのも早い。趣味であればすぐに見向きもしなくなるし、仕事であれば辞めることばかりを考えるようになる。日本人は合わない仕事でも惰性でだらだらと続ける人が多い。「好きなことで食べていく」という発想を持たない人が多いので、好きなことを仕事にしようとしないのである。(鈴木傾城)
閲覧注意メキシコでも中国発コロナウイルスの感染者は広がっているのだが、2020年11月の段階でメキシコは感染者が100万人を超えている。一日の感染者も12月に入ってから1万人レベルで増えている。 夜になって酒を飲んで歌って踊ってのパーティー文化がコロナを拡散しているとして、メキシコ政府は週末のアルコール販売を禁止したり、歓楽街を時短させたりもしているのだが、冬に入ってから感染者は増える一方となって […]
ワクチンができた。ファイザーのワクチンは95%の有効性があるとされている。中国発コロナウイルスは人類に悪夢をもたらしたが、それをワクチンが収束させることができる可能性が高まった。「ワクチンは人口を減らすための陰謀」みたいな考え方があるなら、「ワクチン接種は現在の混乱を早く抑えるための勇気ある行動」という考え方もあっていい。(鈴木傾城)