◆「いよいよ日本にもストリート・チルドレンが誕生していた」という認識を持て

◆「いよいよ日本にもストリート・チルドレンが誕生していた」という認識を持て

最近、少し衝撃を受けたことがある。「ストリート・チルドレン」のことだ。ストリート・チルドレンというのは、孤児だったり、親に捨てられたり、貧困で家を持たなかったりして、路上生活を強いられている子供たちのことである。

かつては東南アジアにもストリート・チルドレンは大勢いた。1990年代後半のカンボジアも、中央市場(プサー・トメイ)の近辺にはボロを着たストリート・チルドレンがたむろして私にカネをねだりにきたし、一部の子供たちはシンナーを吸っていた。

インドやバングラデシュに行けば、本当にたくさんの子供たちが路上生活を強いられていたのを見て、そのおびただしい貧困人口には衝撃を受けたものだった。

こうしたイメージがあったので、私の頭の中には「ストリート・チルドレン=貧しい途上国の子供たち」というイメージが定着した。

しかし最近、私はある英文の報道を見てギクリとした。『The Japan Times』の記事なのだが、そこにはタイトルで「Toyoko Kids: The lonely street children of Tokyo」と書かれていた。日本語に直訳すれば「東京の子供たち:東京の孤独なストリート・チルドレン」となる。

記事に描かれている子供たちは、私も書籍『病み、闇。ゾンビになる若者、ジョーカーになる若者』で取り上げたトー横界隈の子供たちのことである。私はこのトー横界隈の子供たちを1年以上見てきたが、彼らを「ストリート・チルドレン」という認識をしたことはなかった。

しかし、よくよく考えれば、たしかに彼らは現代の日本社会が生んだ「ストリート・チルドレン」であったのだ。彼らの少なからずは家出した少年少女である。

家がないまま歌舞伎町の街を漂流して生きている。家があったとしても、家庭から疎外され、学校からも疎外され、居場所がなくなって、何日も帰らずに集団で近くのホテルで寝泊まりしている。それはまさに記事の指摘どおり「ストリート・チルドレン」に間違いない。

そして、私はそのときに思ったことがある。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ブラックアジア会員登録はこちら

CTA-IMAGE ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を持たれた方は、よりディープな世界へお越し下さい。膨大な過去記事、新着記事がすべて読めます。売春、暴力、殺人、狂気。決して表に出てこない社会の強烈なアンダーグラウンドがあります。

貧困・格差カテゴリの最新記事