詐欺師ほど「人を疑うな」「友情、友好、友愛」と他人を諭す。人を信じさせれば、詐欺師の自分も信じてもらえて騙しやすくなるからだ。暴力団ほど「暴力反対」と他人に言う。他人に暴力を放棄させれば自分が暴力を振るえるからだ。
カルトの教祖ほど「神を信じろ」と他人に説教する。他人が神を信じたら「自分こそが神だ」と宣言すれば相手は自分の思うとおりになるからだ。
「一見、良いことを言っているように見えて、実は裏には別の意図がある」というのは、悪人が常に使う手口である。
「人を信じるのは美しい。人を疑うのは汚い」というのは正論に聞こえるが、それを裏のある人間が強要してきたら正論は単なる騙しの道具になる。
悪人が他人を騙すために「人を信じろ」と諭しているのだから、言うがままに人を信じていると、あっさりと騙されて、すべてを奪われていく。
「相手を信じる」というのは美しい言葉であり、理想だ。
しかし、現実には利己主義・拝金主義・強欲主義の塊のような人間がたくさん集まっている。強欲な人間が、あの手この手で他人から奪おうとするのが、現実社会のリアルな姿なのである。
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。
悪人ほど美辞麗句や理想を語りたがる
「人を信じるのは美しい」というのは間違いない。しかし、簡単に人を信じてしまったら、社会の犠牲者になる。悪人はいずれやって来る。
だから、普通の常識を持った人間であれば、他人を信じたいと思いながら、他人には一定の警戒心を持って生きている。この「警戒心」こそが悪人たちにとって、最も邪魔なものだ。だから、悪人たちはこのように言う。
「人を信じるのは美しいのに、あなたは他人を疑って生きている。間違っている。人を信じなさい」
そうやって彼らは自分を信じさせて、相手をカモにしていく。
つまり、「人を信じるのは美しい。人を信じなさい」と建前や理想を他人に語りたがる人というのは、その人自身が裏のある人間である可能性がある。
悪人ほど美辞麗句や理想を語りたがる。その理由は明らかだ。それは、要するに相手から「疑う心」を奪い取るためのテクニックなのである。
どこかのインチキ宗教の教祖も、美辞麗句を語って自分を信じさせている。もちろんそうやって自分を信じさせて、信者の財産を根こそぎ奪うためだ。
建前や美辞麗句をこちらに押しつけてくる人間というのは、本当のところを言えば、非常に危険なタイプの人間であることも多い。
他人にタカリをして寄生虫のように生きている人間は、相手に「仲良くしよう」と友好を押しつけてくる。タカリ屋には食いついた相手を離さないための方法論が「仲良くしよう」という言葉なのである。
友好を押しつけ、相手がそれを渋々でも受け入れている間、悪人はずっとお人好しに寄生できる。相手が嫌がっても「仲良くしようぜ。友好関係を維持しろ」と友情の押しつけをする。
ブラックアジアでは有料会員を募集しています。よりディープな世界へお越し下さい。
弱者になりすまして何を叫ぶか?
やむにやまれぬ事情で生活困窮して生活保護を受けている人もいる反面、わざと働かないで生活保護を不正受給をするクズのような人間もいる。
本当に困った人にとって、生活保護は一縷の望みであるにも関わらず、それを不正受給する一部のクズのために生活保護というシステムは崩壊の危機に瀕している。
こうした生活保護に寄生する悪人どもは、自分が弱者になりすまして「弱者を守れ」と叫ぶ。
よくよく考えれば、本当の弱者というのは、自分が弱者であることを恥じてそれを隠そうとする。間違えても「自分は社会的弱者だが、世間は弱者を守れ」と叫ばない。
そんなことを叫んで社会運動している暇があるのなら、一日でも早く仕事を見つけてまっとうに暮らせるように努力する。あるいは、心情的に、世間に迷惑をかけないように慎ましく目立たないようにする。
しかし、弱者を装ってタカリをする人間は逆だ。
「弱者を守れ」と声高に叫び、「弱者の人権を保護しろ」と役所の職員を恐喝し、もっと金をよこせと声を荒げて「要求する」のである。
「弱者を守る」というのは、当たり前のことであり、これは誰も否定することができない。だから弱者を装っている悪人は、ことさらに建前や理想を他人に語って、カネを奪い取るのである。
「人を信じろ」「弱者を守れ」という正論は、悪人の手にかかるとそれ事態が相手からカネを毟るための「ワナ」となる。それは、正論を無理やり相手に押しつけて、自分の都合の良いように相手を動かすテクニックである。
宗教ビジネス、弱者ビジネス、人権ビジネスというのは、こうした「理想の押しつけ」「善意の押しつけ」によって成り立っている。
地獄のようなインド売春地帯を描写した小説『コルカタ売春地帯』はこちらから
悪人が善人に見え、善人が悪人に見える理由
「人を信じるのは美しい」という人と、「人を簡単に信じてはいけない」という人がいたら、どうしても「人を信じるのは美しい」というメッセージを発した人の方に好感度が集まっていく。
「人を信じるのは美しい」と言っている人は、一見すると悪人に見えないからだ。悪人どころか、とても善良な人に見える。
逆に、私のように「人を簡単に信じるな」と言っている人は、猜疑心の強い、邪悪で心が狭い人のように見える。本当は善人であっても、そのメッセージから悪人のような印象に見える。
詐欺師の方が善人に見えてしまうというのは、別に不思議なことではない。
詐欺師は信用されなければ商売にならないから、必要以上に信用されるために外見を飾り言葉を飾るからだ。こういった人間は、必要であれば整形手術で顔を変えてしまうことさえ平気で行うだろう。
肩書きや経歴を詐称する人もいる。一流大学に出たことにしたり、高度な資格を持っていることにしたり、一流企業に勤めていたことにしてしまい人々を騙す。たとえそれが嘘でも、そのように振る舞っていれば人々が騙されることを悪人は知っているのだ。
内面が真っ黒な人間ほど、外見を飾って飾って飾りまくる。だから、外見を飾り、美辞麗句を語り、善意を声高に要求する人間は危険なのである。
詐欺師の方が世の中にはウケが良く、現実主義者は疎まれるのは、このあたりに理由がある。
「人を信じろ」「誰とでも仲良くしろ」「弱者を守れ」と他人に強制しながら、その陰で悪事を働く人間も増えてきている。「悪人ほど美辞麗句や理想を語りたがる」理由や、悪人どものテクニックは、もっとよく知られ、研究されるべきだろう。
最近は「友好」だの「未来志向」だの言って、いかにも善人面をして美辞麗句を語る悪人が図に乗りすぎている。日本人は騙されすぎではないだろうか。(written by 鈴木傾城)

「小さい嘘はバレる、大きな嘘はバレない」
byアルドルフ・ヒットラー
フランク・アバグネイルさん、めっちゃいい人そう…
確かに、いい人そうやなと思って仲良くなった人って一緒にご飯食べに行ったら、ネットワークビジネスの勧誘とか、公明党の誰それに入れてとか、そんなん多い気がします。それは詐欺ではないんでしょうけれど…いい人にはいい人でいなければならない理由があるんでしょうね。
北米住まいです。
”同じ日本人同士仲良くしましょう”
”せっかく知り合いになれたのだからお友達になりたい”
と言って積極的に近づいて来た人間にロクなのがいませんでした。
海外移住して経済困窮している人間が多くいます。
国際結婚組の半数以上は出来婚で働かない夫がいる。
離婚して生活保護を受けている人たちも働く気は全くなく
うっかり関わるとメッシー、アッシーにされます。
未来志向だと言いながら過去をほじくり返して攻撃してきて仲良くしようぜと言ってるキチガイ国家とキチガイ民族が隣にいますね。死ねや!
日本は島国で、イギリスのように大陸との間が狭くない。
だから、英国は、大陸の巨大勢力に蹂躙され続け、その苦労というか、生き抜くための悪知恵や狡猾さが、後の大英帝国という日の沈むことのない帝国を作ったのだと思う。
自然界でも、動物や虫は、生き抜くために相手を出し抜き、騙すのは当たり前。
こんなことを言っては怒られるかもしれないが、人間界でも、同じことではないだろうか?
日本海はドーバー海峡とは比べ物にならない海のお堀。
我々は、近代まで、それに守られた、いわばガラパゴスの住人だったのだ。
その向こう側のシナ大陸や朝鮮では、異なる民族の支配する、異なる王朝が断続的に起こっては消えていった、非常に厳しい弱肉強食による栄枯盛衰の世界。
極論すれば、日本の戦国時代がずっと続いていたようなものだろうから、互いの信頼なんか糞くらえで、騙し騙され、息を吐くように嘘をつかなければ、生き残れなかったのだろう。これは善悪抜きで、歴史的に作られた相手の性格と理解しておいた方がいいと思う。
いま、こういう連中と、付き合っているのだ、ということを、よく理解してかからないと、島国のお坊ちゃまの我々は、やられたい放題だ。
それにね、嘘つきはべらべらべらべらよく喋りますわ。相手がものを言う暇もないくらいに。相手にものを言わせない、が正しいかしらん。
雄弁は結構なことですが、言葉に言葉を重ねまくる奴は厳重注意と思います。
社長に「感謝、感謝、感謝ですわ!」とか言う茶坊主どもは信じたらあかんぜよ!
あんな奴らいざとなったらすぐに逃げよるぞ!
と会社の経営陣に警告しないといけませんが
真実を言ってあげても彼らは怒るだけなので黙っておきます。
ただ敵国が宣伝している従軍慰安婦を強制連行したとか
南京大虐殺とかは悪質な嘘なので反日サイコパスどもを糾弾し続ける必要があります。
なんだか写真の男性、目が笑っていない感じがします。
怖い。
口角の上がりが不自然なくらいで、いかにもペラペラしゃべりそう。
『暴力団ほど「暴力反対」と他人に言う。他人に暴力を放棄させれば自分が暴力を振るえるからだ。』
この論理を国レベルで活用したのが「核兵器反対」ですね。核保有国にとってこれほど都合の良い理念は無いです。