2020年も、ブラックアジアやダークネスを読んで下さってありがとうございます。今年の更新はこれが最後になります。2021年は1月3日から開始する予定です。
その間は正月気分で遊んでいるのかというと、まったくそうではなく、実は別件の原稿をひたすら書いて書いて書きまくる24時間「仕事」体制になります。やらなければならないことが目白押しなのに、すべてが遅れている感じです。
最近は、ブラックアジア・ダークネス・フルインベスト・マネーボイス・ツイッター・書籍……と書く媒体が広がってきてしまっています。とても、ひとりでカバーしきれなくなってしまいました。
ひとまずブログはブラックアジアとダークネスの2本に搾り、フルインベストをダークネスやマネーボイスに集約して終わりにする予定です。
ツイッターについて。2021年はSNSらしい使い方に変えます
ツイッターは2021年からSNSらしい使い方に徐々に変化させていこうと思います。
他者のリツイートや「いいね」も積極的に行い(やってくれと要請がありました)、喋っているように心情を吐き出すツイートも欲しいということなので、そういうのも増やしていこうかと思います。
まだ鈴木傾城をフォローしておられない方は、これを機会にフォローして頂ければ幸いです(以下のボタンでフォローできます)。
Follow @keiseisuzuki
別アカウントでブラックアジア用のツイートもしてくれ、という要望もあったのですが、それをするとまた仕事量が増えてしまうので保留です。
ただ、ブラックアジアのコメントをツイッターでつぶやける方式に変えて欲しいという意見もあって、これは面白いアイデアだと思って考えています。もし、これに変えることができるのであれば、ブラックアジア用のアカウントを作るかもしれません。
今のコメントよりもツイッターを使いたいという人がおられたら、コメントにその旨を書き込んで下さい。
次の書籍の方の執筆時間と取材時間も必要なので、2021年の初旬はブラックアジアとダークネスもどこかで執筆の配分が必要になりそうです。決してサボっているわけではありませんので……。(笑)
読者にもお会いできたのも楽しかった想い出です
2020年は顔出しを当たり前にしました。興味深い人たちと会える機会があれば、どんどん会いに行く方向に転じました。その結果、思いもしない人と親交を結べて非常に嬉しく思っております。
そう言えば今年は、拙著『ボトム・オブ・ジャパン』を出したついでに、今までずっと断っていたトークイベントも8月に開催して、今まで名前は知っていたけれども会ったことがなかった読者にもお会いできたのも楽しかった想い出の一コマです。
コロナ禍の上に、場所が大阪だったこともあったのですが、それでも数十名の方が来て下さって、嬉しく思いました。
あの時は民泊で大阪に一泊しようと部屋を取っていたのですが、コロナで民泊が「夜逃げ」して、私は宿無しの状態になっておりました。
8月はコロナ禍で経営的に耐えきれなくなった民泊がどんどん潰れていく最中だったわけで、特に大阪は見るも無惨な惨状だったわけです。身を持ってそれを知りました。そういうこともあって、ことさら想い出が深まりました。
2020年に得た交友は、今後も深めていきたいと思います
2020年は、私だけでなくほぼすべての人がコロナに振り回されたのではないでしょうか。失業・休業・給料激減で窮地に落ちた読者からは何人か相談も受けました。
特別給付金を受けるのはもちろんのこと、あらゆる行政の支援を受けて生き延び、さらに生活のダウングレードをすることで支出を減らすのが生き延びる道であると説明しました。
収入を増やすことができない状況なのであれば、結局のところ生活のダウングレードこそが生き延びるためのキーワードとなります。その延長で「モノを持たないシンプルな生活」や「助けてくれる人間関係」の重要性も説明しました。
2020年の3月あたりは「コロナも夏には収束してくれるのではないか」とは思っていたのですが、残念ながら、後半になればなるほどひどい状況になってしまって行動を制約するのが当然となっていきました。
しかし皮肉なことに、2020年は私の人生の中ではかなり人間関係が広がった年でもありました。今年のこんな状況の中で、わざわざ私に会って下さった方々のすべてに感謝します。
2020年に得た交友は、今後も深めていきたいと思います。次の執筆にも結びつけていきたいという気持ちもあります。
アンダーグラウンドにはまったく行かなかった2020年
2020年は4月以降はほとんどアンダーグラウンドには潜り込んでおりません。これは、コロナ禍が広がる中では自衛のために仕方ないことであったと思っています。2021年も前半は国内外のアンダーグラウンドは恐らく壊滅状態でしょう。
寂しくはありますが、2021年の後半はワクチンが状況を改善してくれるものと信じており、私自身もなるべく早い段階でコロナのワクチンを接種する予定です。
ワクチンに対しては様々な意見を持つ人がいるのは知っています。しかし、私自身はファイザーやモデルナやアストラゼネカの成果は偉業であったと評価しており、科学の恩恵を素直に受ける予定です。
コロナ・ワクチンの接種者がひとりでも多ければ、それだけコロナの収束も早くなると思いますので、とにかく早くコロナ禍が収まって欲しいと願っている私が接種しないという選択肢はありません。さっさと接種します。
2020年は動画はあまり出せなかったのが心残りです
2020年でひとつ後悔があったとすると、あまり動画に時間がかけられなかったことかもしれません。
2020年は動画の方も少しずつやっていたのですが、後半はあまりにも忙しくなり過ぎて動画のアップロードが延び延びになってしまいました。私自身は話すよりも書く方がメインなので、時間があればどうしても書く方に向かってしまいます。
とは言っても、もうすでに数年前から文章よりも動画の方が訴求力が高い時代となっているのは間違いなく、時代の方向性は動画を指し示しているので、2021年は動画を定期的に出せるように何とかしたいと思っています。
2020年の初旬からずっと言っていることなのですが、2021年はもっと動画での露出を増やしたいと思っています。
YouTubeは政治的に言いたいことを思いきり言ったら一瞬でアカウントを削除されるので、なかなか私には使いづらいインフラです。治外法権のごとく何でも言えるような場が欲しいとは思うのですが、YouTubeに変わるインフラはなかなか出ないですね。
本格的に5Gの時代になれば、また状況は変わっていくようにも思います。注視しております。
2021年の投資は慎重に行わなければならないと思っています
2021年は前半はまだまだコロナ禍が収束するわけでもなく、むしろ変異種まで出てきて今までよりもひどい状況になりそうなので、明るく希望の見える状況ではなり得ないと思います。
実体経済の悪化はいずれ株式市場にも波及すると思うので、2021年の投資は慎重に行わなければならないと思っています。
しかし、一方で金融緩和で資金がだぶついていることや、世間の予定通りバイデン政権となったらグローバル化がより進んでいく流れになるのは必至なので、さしてひどい状況にはならないのかもしれないという予感もあります。
とは言っても、予測など蓋を開けてみないとどうなるのか分からないものです。常に足元をすくわれることを考えて、どう転んでもすべてを失うようなことはないようにやっていきたいですね。
前半と後半は違う動きになってしまうと考えた方がいいのかもしれません。
状況が戻って来たら是非ともブラックアジアに戻ってきて下さい
そんなわけで2020年もそろそろ終わる中、読者のみなさんにおいては改めて感謝を述べたいと思います。
2020年はブラックアジア読者の収入を直撃しており、やむを得ずブラックアジアから離れた人もたくさんおられるかと思います。致し方ないことであると理解しております。状況が戻って来たら、是非ともまたブラックアジアに戻ってきて下さい。
今年は本当にありがとうございました。
2021年もまたよろしくお願いします。
(鈴木傾城)

鈴木先生、頑張ってください!
私も頑張ります!
ありがとうございます。
一緒に頑張りましょう。
こちらこそ、興味深いお話いつもありがとうございます。
コロナがおさまりましたら、トークイベントなど開催していただけたら嬉しく思います。
大阪は残念ながら参加できなかったので・・
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
2021年も顔出しと、取材以外で人と会うことはやっていきたいと思います。
トークイベントもまた機会があれば。今度は東京でやりたいです。(希望)
動画もやらないといけませんね。
来年もまたよろしくお願い致します。
来年はさらなる減収が見込まれる中、こういうときだからこそ敢えて購読を再開しました。
来年も、興味深い記事を拝読できることを楽しみにしております。
良いお年を
ありがとうございます。
このように言われると、とても身が引き締まります。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
今年は傾城さんをたくさん見られて満足な年でした、私は5ねん以上の読者となりますが、数年前まで傾城さんは私の中のイメージでは中肉中背でボサボサ長髪で芥川龍之介みたいなイメージがずっとあって、それが逮捕前の凶悪犯(失礼)みたいな顔付きをしているとは想像ができませんでギャップに苦しみました。w
来年もよろしくお願いします。また小説書いて下さい。
そう言えば、他のどなたかも芥川龍之介と言っている人がいました。私の文章は芥川龍之介を想起させるのでしょうか? でも、ただの東南アジアのスラムを這い回るハイエナがベースなので芥川とはタイプが違いますね。
書きたいものはいろいろあります。小説も書きたいですが、なにせ時間が……。
来年もまたどうぞよろしくお願い致します。
今年も楽しませて頂き、学ばせて頂きありがとうございました。
個人的には夜の女性たちの想い出にとらわれるような記事が好きです。
やっぱりブラックアジアの原点を感じられます。
鈴木さんが旅人だった頃によく聞いた曲などあれば知りたいです。
来年もますますお忙しくなりそうですが、
どうぞお身体にお気をつけ下さい。
これからも楽しみにしてます。
>鈴木さんが旅人だった頃によく聞いた曲
洋楽ですが、たくさんあります。
今度、記事にしましょう。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
今年も興味深い記事を沢山読ませていただき、ありがとうございました。私自身、今年は大激動の年でしたが、当サイトでのアジアの貧困や米国の政治的混乱、無差別テロの記事などを見るにつけ、日本人である自分はまだまだ恵まれているのだなあと感じ入った次第です。お体に気を付けてまた来年も楽しませて下さい。
そうですね、日本人はまだ恵まれていますね。でも、底辺はどんどん拡大してしまっており、来年前半の実体経済の悪化は見るも無惨なことになりそうです。注意して生きるのが重要ですね。
来年もまた、どうぞよろしくお願い致します。
本年もたくさんのご記事ご文をありがとうございました。ご文なしでは夜も日も明けぬ、私にとっては月や太陽のようなものです。心から感謝申し上げます。
2020年は色々の「あたりまえ」が足元から崩れるような年でしたが、2021年がどのような年になるか今から楽しみ?です。
何があろうと傾城さん、ブラックアジア読者の皆様、どうぞお健やかにて。
来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
auroreさん、いつもありがとうございます。
2020年が始まった時、このようなことになると予測していた人は誰もいませんでした。伝染病が全世界に蔓延して経済を止めてしまうと言うのは、誰にとっても予測不能だったわけです。しかし、世の中はいつも想定外・予想外が起こり得ます。2021年は果たしてどうなることやら……。
今後とも、たくさん書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
auroreさんもお身体にお気を付け下さい。
1年間お疲れさまでした。興味深い、考えさせられる記事をありがとうございました。
私は今年タイに行くチケットを何回キャンセルしたことか・・。行けなくなると余計に彼女たちを思い出し考え、余計に行きたくなりますね。彼女たちはどうしてるだろうか?生活は?でも彼女たちのたくましさを感じ、助け合いの世界で生きてますので大丈夫でしょうと信じてます。
今年もありがとうございました。くれぐれも身体に気を付けて行動してください。
来年もよろしくお願いします。
私も今年3月には国外に出て久しぶりにのんびりする予定だったのですが駄目になり、夏こそ行こうと思って駄目になり、冬ならさすがにもう落ち着くかと思ったらやっぱり駄目で、結局はどこにも行けずじまいでした。
来年もワクチンが出回るとは言え、難しい年になりそうですね。
タイ・バンコクやパタヤの歓楽街もどんどん壊れていき、フィリピン・マニラの売春地帯も閉鎖・閉店で地域そのものが壊れていきました。私たちが売春地帯に戻れる頃、今までとはまったく違った姿になっているのかもしれません。
でも、考えなければならないことがあります。
社会が崩壊したら真っ先に隆盛になるのは売春ビジネスなんです。非常に皮肉なことですが、コロナ禍が終わった後は、売春ビジネスの黄金期が来ると思っています。これは、来年のどこかで記事にしたいと思います。
KINさんもお身体にお気を付け下さい。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
なんといっても今年の最大の出来事は大阪のトークライブでお会いできたこと。短い時間でしたが言葉を交わすこともでき、とてもうれしかったです。またトークライブ等の機会があれば馳せ参じるつもりです。楽しみにしています。
私事ですが、私をかろうじて社会人たらしめていたタガが間もなく外れる予定です。大丈夫なのか俺?という不安はありますが、新聞の三面記事(←古臭い言い回し)で読者の皆様に「はじめまして」ということにならないように努力したいと思います(笑)
世界情勢は見通せませんが、またどこかに新しいフィールドが出現したら飛び込んでいけるような心身を保っていく所存です。
鈴木さんも読者の皆様も、くれぐれもご自愛ください。来年もよろしくお願いいたします。
全く不本意に、自治会の防災部長を引き受けられてしまったので、愚かなお役人の気持ちがよくわかります。在任中には何事もおこって欲しくない!
なので、コロナ様には後一年頑張っていただければと、、
はっきり言って、YouTubeみたいな動画は、ウザいので全然見る気がしません。
お料理レシピでも、動画はモタモタするので一才みず、言葉での説明で十分です。
一瞬見てわかるので、長々動画を見ないといけないようなコンテンツは、はなからノーです。
視覚情報は重要。
言葉じゃ分からんこともある。
世界中みんなYouTube見てるよ
鈴木様の得意な海外アンダーグラウンド情報の提供が難しくなるなんて、思いもよりませんでした。
せいぜい2〜3年の辛抱でしょう。
また世界中のアングラ情報楽しみにしてますので、無理せず適当に頑張ってください。
オフ会などでお会いできる日を楽しみにしております。
2020年度は、よもやこんなに大変な1年になるとは想像もつきませんでした
コロナ禍で大変な1年でしたが、トークショーで初めてお会いできましたのは、とても嬉しかったです
これからも、執筆、講演、ブログと大忙しだと存じますが、ますますのご活躍を期待しております!
ワクチン開発でコロナ鎮静化になり、普通に海外旅行にいけるような通常の日常に回復したいですね
傾城さん、ブラックアジア読者の皆様、今年は良い1年でありますように