香港に住んでいるブラックアジアの読者がいるのであれば、私は「手遅れになる前に、早く家族を連れて日本に戻れ」と言いたい。もしかしたら、何も起こらないかもしれない。しかし、中国共産党という信用できない政権に監視されながら生きるのは人間らしい生き方ではない。(鈴木傾城)
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019、2020年2連覇で『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)
人間は人種・国家・宗教などで、分離して対立する
中国の武漢で新型コロナウイルスが発生して世界中にパンデミックを引き起こし、欧米ではその責任が中国にあるとして、急激に中国に対する感情が悪化していった。
その前に中国は知的財産を侵害し、全世界にアンフェアな競争を仕掛け、一帯一路で途上国を経済植民地にし、チベット・ウイグルで人権侵害を行い、香港を侵略し、各国政府の議員を買収し、あちこちに中国人を意図的に移植させて文化侵略を行っている国である。
こうした行為のすべてに多くの国は苦々しく思っており、最初から中国人に対する感情は良くなかった。こうしたことから欧米では「アンチ中国」の感情が吹き荒れるようになっている。
ところが、問題があった。
欧米人の多くは中国人と他のアジア人の区別ができない。そのため、アジア人全体が中国に関係なく襲われるようになってしまった。韓国人・日本人のような東アジア人だけではなく、フィリピン人も、ベトナム人も、タイ人も、マレーシア人も、みんな欧米で叩きのめされている。
「黒人を差別するな」と激烈なBLM(Black Lives Matter=黒人の命「だけ」大切)を展開していた黒人もまた、アジア人を襲撃しているのだ。
多文化共生など「ただの理想論」であって、そんなものは現実の前に吹き飛んでしまうことを私たちは学習している。長い年月が経っても人間は人種・国家・宗教などで、分離して対立する。
イスラエルとパレスチナの暴力の応酬もまったく終わる気配はない。多文化共生なんかあり得ないのである。
ブラックアジアでは有料会員を募集しています。よりディープな世界へお越し下さい。
これからも「中国vs欧米」の対立は全方面で起こる理由とは?
多文化共生という理想主義の元で、欧米諸国はどんどん移民を入れるようになった。欧米などは積極的に移民や難民を大量に受け入れ、多文化共生を国内に定着させようとしたので、多くの首都が人種の坩堝となった。
「そうすることによって互いに理解が深まり、共存できる」と当初は言われていた。しかし現実を見ると、まったく逆の取り返しのつかない状況になった。人々は互いに対立し、激しく衝突し、暴動が次々と発生するようになっていった。相互理解も共存共栄もそこにはなかった。
人種も、宗教も、文化も、生活も、まったく異なる人間を一気に、かつ大量に流入させた結果、生まれたのは対立と憎悪だったのだ。
今後は中国と欧米の対立はますます激しくなっていくので、中国人と欧米人との軋轢はどんどん悪化していく。コロナによるパンデミックが収束したとしても、アンチ中国の感情は消えない。
なぜなら、中国共産党の体質は変わらないので、これからも「中国vs欧米」の対立は全方面で起こるからだ。
憎悪はとても強く深い感情である。だから、憎悪が湧き上がるとそれは伝染する。共鳴するにしても反発するにしろ、相手と同じ「強い感情」が当事者に発生して広がっていく。
感情は往々にして理性を超える。そのため憎悪が蔓延すると理性は働かない。個人的な憎悪もそうだし、集団的な憎悪もそうだ。それが国家的な規模の憎悪になることもある。そういった憎悪は、しばしば紛争や対立を生み出す元凶となる。
中国共産党は利己主義で傲慢だ。そのため、もはや止めることのできない憎悪の応酬を生み出すことになる。激しい憎悪を私たちはこれからも目撃する。今、起きているのはそうした現実なのである。
1999年のカンボジアの売春地帯では何があったのか。実話を元に組み立てた小説、電子書籍『スワイパー1999』はこちらから
「多文化共生」どころか「文明の衝突」が現実化する
中国と欧米の対立は最終的には局地戦争・代理戦争から本丸の中国本土を攻撃するような戦争に向かう可能性もある。私は欧米と中国の戦争は起こるものと考えている。
しかしながら、日本の政治家や事業家は、欧米に付くのか中国に付くのか態度をはっきりさせていない。なぜなら、彼らはどちらからも利益を引き出そうとしており、どちらか一方に荷担した姿勢を見せるのは得策ではないと思っているからだ。
中国は「人類の敵」と化してしまっているのだが、中国市場は大きいので日本の政治家や事業家は「中国とケンカしたくない」と思っている。
中国共産党がどんなにあこぎな政権で、チベット・ウイグルで人権侵害がどんなに行われていようと、彼らは金儲けの方が大切なので中国を切らない。日本は最後の最後まで優柔不断な態度で終始するだろう。
場合によっては日本の大物政治家の何人もが中国共産党に買収されて、欧米よりも中国に付く選択をすることもあり得る。そうなると、日本人もまた「中国の味方」として欧米から排斥されるようになっていくのだろう。
世界は「多文化共生でみんな仲良く」とはならない。歴史を見れば分かる通り、果てしのない憎悪が対立と衝突と戦争を生み出し、「多文化共生」どころか「文明の衝突」が現実化する。
民族が民族と対立し、国が国と対立するのだ。
すでに日本は「欧米vs中国」の前に、中国・韓国・北朝鮮から歴史プロパガンダ戦争を仕掛けられていて、「日本人だから憎悪される」という経験をすることも多くなってきていた。
日本人もまた民族対立に巻き込まれている。多文化共生など馬鹿なものを信じていると真っ先に被害に遭う。多文化共生は「ない」と思わなければならない。
インドの貧困層の女性たちを扱った『絶対貧困の光景 夢見ることを許されない女たち』の復刻版はこちらから
自分の住む国をよくよく精査して選んだ方がいい
日本人も必ずこうしたものに巻き込まれていくわけで、これから外国で暮らすことを考えている人は自分の住む国をよくよく精査して選んだ方がいい。
たとえば、日本人の多くは数年前まで「中国大陸は中国共産党が支配しているから何かあるかもしれないけれど、香港は大丈夫だ」とタカをくくっていた。しかし、香港の立場は一瞬にして暗転した。
香港はもう中国に飲み込まれ、民主化運動の先頭に立っていたアグネス・チョウ(周庭)も、極悪犯が収容される刑務所にぶち込まれて、今どうなっているのか誰も知らない。
香港に住んでいた日本人は、今後は中国共産党の監視下に入るわけで、もし中国と日本が敵対化したら、中国共産党の人質となる。場合によっては「日本人だから」という理由で刑務所にぶち込まれてウイグル人のような扱いを受けるかもしれない。
香港に住んでいるブラックアジアの読者がいるのであれば、私は「手遅れになる前に、早く家族を連れて日本に戻れ」と言いたい。もしかしたら、何も起こらないかもしれない。しかし、中国共産党という信用できない政権に監視されながら生きるのは人間らしい生き方ではない。
香港だけではない。今後、中国共産党が支配下に収めるかもしれないような国、あるいは中国側に付くかもしれないような国で暮らしていると、現地の日本人は日本人だというだけで巨大なリスクに直面することになる。
東南アジアを見ても、ミャンマーやカンボジアはどうなるのか分かったものではない。シンガポールに移住したがる日本人もいるが、シンガポールも華僑が支配する国なのだから、中国との関係は中立と言うわけにはいかないだろう。
家族を引き連れてシンガポールに移住したYouTuber芸人もいたが、選択が甘すぎる。リスクだと思わないだろうか?
欧米にいる日本人は、中国人排斥がアジア人排斥にまで広がっていく可能性もあるわけで、自分がアンチ中国であっても巻き込まれてしまうこともあり得る。そういう時代になっているのだ。
だから、これから外国で暮らすことを考えている人は自分の住む国をよくよく精査して選んだ方がいいと私は言っている。今後、奇跡的に世界情勢が落ち着いていけばいいのだが、いったん荒れ始めたらリスクは加速度的に増大する。
状況を甘く見てはいけない。
すでに世界は変わってしまったのだから……。
ホント傾城さんのおっしゃる通りです。何か起こってからでは遅い。
税金対策で日本から香港に拠点を移した人たちがドバイに移動していますね。
シンガポール移住組も第一の理由は税金対策のようです。
お金は身の守りにもなりますが、あくまでも自分の住む国次第。
中南米のような危険な国で生活する金持ちは命を狙われます。
海外で生まれ、現在、日本を含めて5ヶ国目で生活しています。(生粋の日本人です)
小中高は神戸に住んでいましたが、朝鮮学校はあるし、部落差別の授業もあり、日常生活の中に差別が
存在していました。子供の頃は、在日だろうが部落だろうが全く気にせず一緒に遊んでいましたが、
おっさんになった今の自分の中に差別意識は根強く残っています。
自分から何か仕掛ける事はもちろんないですが、近寄らない、関わらないという事を意識しています。
大抵の国には中華街、韓国街は勿論の事、LAには泰、越、カンボジア等様々なVillageもあります。
米国中西部には独、伊、ポーランドの様々なVillageもありますが、絶対にWASPと交わることはありません。
GAFAなどの先端起業では有色人種の上司もいるでしょうが、製造業で黒人が白人の上司にはなり得ません。
宗教、人種(肌の色)、慣習、食文化、奴隷、歴史問題、いずれも絶対に共生はできません。
それが現実です。同じ国民であっても貧富、格差、容姿で差別は絶対になくならないのが人間の性質です。
移民受入も反対です。自分の住む地域やアパートが中華街化したり、集会所にモスクが出来たら平穏な日常は
取り戻せません。すべての外国人が悪人でないのも承知の上ですが、なぜ海外でコミュニティーを作ってまで
移住しようとするのか? それほど日本は世界でも稀有な魅力的な国なのです。
傾城さんが仰る「日本人として日本に生まれただけで幸運だ」を身に沁みて感じるおっさんの独り言でした。
日本のアッパーミドルによるシンガポール移住願望は哀れなほどに無邪気で、日本よりも清潔で住みやすいのだと信じて疑っていない人もけっこういますね。
恐らく実際に現地のビジネス・観光エリアを訪れた事で「自分は現地を見てきた」と思い込んでいるのでしょうが、住むとしたら負の情報も知っておきたいと思わないものなのでしょうか…。
いつか鈴木先生が書かれていましたが「公式には存在しない」ものの存在を想像すらできていないようです。
その性善説的な純粋さで華僑の国に住むのは…ちょっと心配ですね。
私の同級生が華僑と結婚して、シンガポールに10年ちょっと暮らしています
圧倒的に日本の方がいいそうです(笑) 旅行と住むのは違うとのことです
シンガポールは物価と税金が高く、車をあまり保有させないようにするために1000万円程
税込みでするそうです
清潔かもしれませんが、民度の高さは圧倒的に日本だそうです
同じ値段のコンド(コンドミニアム?日本でいうマンション?)を買うぐらいなら、絶対に
東京や名古屋など日本の都心部が良いと断言していました
あと華僑と婚姻すると、親戚というか一族の付き合いが面倒くさいとのこと
シンガポールで良かったのは、メイドを雇うのが安いのと、通勤時に日本のように化粧をバッチリ
しなくてOKなこと
いつでもサンダル履きで通勤してもOKなことみたいです