
クルーズ船をはじめ新型コロナウイルスへの稚拙な対応が問題になっているが、日本ではアンダーグラウンドから爆発的に感染が広がる可能性がある。風俗嬢発の大感染だ。(鈴木傾城)
(ブラックアジアの記事でしたが、マネーボイスに移行します)
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)
マネーボイスで私が寄稿している文章は、主に「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を中心に抜粋されたり、描き下ろししたりしているものです。この記事は『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』の記事のひとつです。ご関心のある方、どうぞメルマガにご登録下さい。
鈴木傾城 – マネーボイス掲載記事一覧
鈴木傾城のダークネス・メルマガ編

「まぐまぐ大賞2019」マネーボイス賞1位に選ばれたメルマガです。この記事はメルマガにて発行され、メルマガにて全文を読むことができます。1週間に1度、日曜日にメルマガでの発行を行っております。
まぐまぐ大賞2019 マネーボイス賞1位

週に一回、『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』をまぐまぐ!から発行しております。今年は、『メルマガの日本一はあなたが決める!まぐまぐ大賞2019 MAGMAG AWARDS 2019』の中で、まぐまぐメディア・マネーボイス賞1位を頂きました。皆様に感謝します。
ダークネス・メルマガ編バックナンバー
ダークネス・メルマガ編は、バックナンバーも充実しております。たとえば、以下のようなバックナンバーが揃っております。
- 株主に報いる優良企業を保有するだけで金が金を連れてくる
- ロックフェラーの資産が陰謀も裏工作もなく増え続ける理由
- 弱肉強食の世界で自分が弱者だと気付いたらどうすべきか?
- 「現代資本主義の魔術」を身につける絶好の機会を見逃すな
- これで「無限にキャッシュを生み出すマシーン」が手に入る
- 次に押さえたいのは「変わりゆくものをすべて飲み込むこと」
- 少子高齢化と人口減で活力が低下する国がインフレにならないとでも?
- 資本主義では自分に才能がなくても、他人の才能を保有するのが基本だ
- 学歴を裏口で手に入れなくても「これ」でイージーモードに入れる
- 資本主義の中で、普通の人間が合法的に他人を搾取する方法がある
- 学歴・職歴・容姿・能力・年齢を超越して、旨味を吸う生き方を選べ
- 自分に投機の才能がないと分かっても、悪賢く立ち回る方法がある
- 「自分が働いて稼ぐ」という発想をするな。もっと重要な発想がある
- 「一生カネに困らなくなるための生き方」として第一歩を踏み出すために
- 「自分は努力しない」という生き方を、合理的に実践する方法を学ぶべき
読みたいバックナンバーはありませんか? 他にも大量のバックナンバーを満載してお待ちしております。
日本国外に住んで日本という国を見ると、実に日本人はナイーブで
騙されやすい国民に見えます。 危機感なさすぎ。
原因の一つに、マスコミが世界の動きをきちんと知らせず、
クダラナイ番組を垂れ流し、国民も事の本質を見ようとせず、
形だけ、うわべだけの綺麗ごとを求めているからと思います。
東京オリンピック、開かれるでしょうか? 50:50のような気がします。
オリンピック開催は一体どうなってしまうんですかね。オリンピック開催国としてはあまりにコロナウィルスへの備えが楽観的過ぎて、後手後手に回ってしまった結果、悲観的に対応せざるを得ない段階に入ってしまっているように思えます。
我が国はまだ対応が生温いだけで国民としては政府の対応に苛立ちを募らせるだけですが、陸路を閉ざさなかった結果、大量の中国人が難民のように押し寄せてしまい、現在は情報隠蔽をして死者の数をかなり低く見積もって公表しているベトナムや、首相自らがマスクもせずに疫病発生の船を花束抱えて迎え入れているクメール国などの国民はたまったものではないと思います。一国の首相の馬鹿丸出しの映像はどれだけ日本国において放送されたのでしょうか。
傾城さん、これら2国はマスクも品薄で高値になっているみたいですし当分の間は渡航延期されたほうが良いですよ。
こういう時期だからこそ、我が国のテレビは名作「アウトブレイク」でも放送して、伝染病の怖さを知らしめたほうが良いと思いますが、絶対にしないでしょうから各個々人レベルで注意喚起するしかありませんね。
棲み分けと没交渉を「偏狭」「差別的」「悪」と規定し多様性と(経済的な目論見による夢見語りの)共生とごっちゃにした結果のひとつがこれです。多様性とは、おのおのの違いを時空の棲み分けを認めて尊重することだと私は思っております。
船や飛行機により、海や山、地理的に隔てられ、ゆえに結果として文化的にに異なる地域同士の大量交流が可能になった。いやがおうにも。それは私の知らない世界を発見し体験するという、一面喜ばしいことかもしれないが、ただの交流を通り越して「均一化」の方向に邁進すれば、私の敬愛する生物学者、故•今西錦司先生の指摘なさった通り(古い、とは言わせません!)多様性とは生き残りをかけた命の知恵と選択だと。さもなくば、ええ、すべてが均質化されれば
「滅びるときには一斉に滅びる」のです。
そして、様々のなりゆきでどのように向かったとて、滅びる時には滅びるしかない。それでいいではないか、とも。
この腹の括り方を私はこよなく敬愛するところであります。
まぁ日本は一回しなんとわからんでしょうねwこんなんで愛国心持てるわけがない
他国に移住しようにも日本語はまじでいらんわ。英語だったらよかったのにな
武漢で新型肺炎が発生した当初は、凶悪なウイルスだったのかもしれませんが、時間を経るにしたがってウイルスが弱くなったのか、日本ではコロナウイルスによる被害は無視できるほど少ないです。日本での死者は3名、それも高齢者ばかり。全世界での死者もたったの2200人強です。致死率も2%程度、40代以下に限れば、1%未満です。
一方でアメリカでは新インフルエンザで1万人以上が死んでいますが、特に誰も騒ぎません。我々はコロナウイルスについて心配しすぎではないでしょうか?現在の遅々としたペースでは、全世界のコロナウイルスの死者が1万人を超えるのは、まだ遠い先です。
中国は情報を隠蔽する国なので、当初は私も心配していましたが、日本で罹患者が増え、データが取れるようになった現在、私はコロナウイルスについて過剰に恐れる必要はないと思います。コロナウイルスは風邪のようなものなので、人々が共同生活をしている以上、感染者が増えるのは当たり前です。問題は、死亡者や重篤者の数です。それらはこれほど大騒ぎするに足るほどの数に達しているのでしょうか?
>一方でアメリカでは新インフルエンザで1万人以上が死んでいますが、特に誰も騒ぎません。
インフルエンザで死んだ人もいますけど、新型コロナウイルスで死んでいた人もたくさん紛れ込んでるんじゃないですかね?
もしそうだとして、各国が今からアメリカへの渡航制限をしたり、アメリカ人が自国へ来ることを制限したりすると思いますか?当然しないでしょう。
これから暖かくなりますし、アメリカも中国も規制を緩めていくはずです。規制を続けたり、新たに規制をしたりすると経済に大変なダメージを与えるからです。経済的損失に見合うほどの被害者は、コロナウイルスでは出ていません。
本当に危険なことは、致死率50%の鳥インフルエンザウィルスが、人から人へ感染するようになったときだと思います
コロナ?コロナはファンヒーターだけで十分です 致死率2%で死ぬような人はそもそも寿命でしょう
若い人や働き盛りの人だと気の毒ですが、80歳の老人が肺炎で亡くなっても大往生だと思います
致死率2%が嘘であったり、コロナに感染した人は後に後遺症がでるとかなら理解できます
うまく説明はできませんが、なぜコロナばかり報道するのでしょうか?
不思議な違和感を感じます 正確な1次情報が知りたいです
日本とクルーズ船で感染者が出たことから、中国以外のデータも取れるようになってきました。中国以外の場所での致死率はかなり低いです。現状、気にしすぎでしょう。
なんで同じ肺炎なのに中国は違うんでしょうね。
不思議やね?
中国は経済のために国民皆殺しもするのに、何で都市封鎖なんかしてるんだろう。
中国政府は騒ぎすぎなん?
なんか認識がズレてない?
怒らないで聞いて! 株屋さんも匿名さんもお花畑すぎる。
日本はこれから武漢の二の舞になります。
3月末には病院、葬儀屋はてんてこ舞いの忙しさ、火葬場も行列ができます。
既に何百人も感染して症状がまだ出てないだけです。
陰性と言われて下船した後に、陽性になった人たちもいます。
北米に住んでますが毎日ニュースで日本の対応はオカシイと批判されてます。
イタリアも韓国も凄いことになってる。
マスク、手洗い、人ごみを避ける、経済に余裕があるなら家に引きこもる、
できうる限りの対策を取った方が良いです。
3月末に特命さんの予言が正しいかどうか、1か月後を不謹慎ですが楽しみにします
しかしその可能性は、クイズダービー風に言えば、「篠沢教授に全部」ですね
私の考えでは、コロナはそこまで酷くはならないと思います
私の予言は「はらたいらに3000点」もしくは「竹下恵子に5000点」ぐらいの
手堅いものだと思います
MMRキバヤシさん、クイズダービー懐かしいですね。
それを知ってらっしゃるということは中高年、私もお仲間です。
新型肺炎死亡者の75%が中高年者。
中国からの入国制限をしている国や地域が60か国を超えてるそうですよ。
それだけ切実に受け止められているのに、日本政府のおっとり対応は
理由があるんです。
増え続ける医療費と生活保護費を削減したいんです。
年間、生活保護費(医療費含む)に3兆6720億円。
保護費の半分以上を100万人の65歳以上が受けている。
高齢の生活保護受給者10%が死んでくれれば単純計算で
3670億円を国の借金返済に充てることが出来る。
またとないチャンス、ホントのことを政治家が言うわけないでしょ(笑)
本当だったら。。。汗
「ちょうど良かったわー、少子高齢化はこれで解決や」とか本気で政治家の奴らは考えてそうで怖いですわ。