人が死んだら、一般的には埋葬されて土に返る。だから、一番自然で、圧倒的に多い埋葬は「土に埋める」ことだ。木製の棺桶に入れて、土に埋めるというのは、人種・宗教・時代を問わず一般化している。
土葬の次に自然なのは火葬だろう。肉体を燃やして、灰にして、そして、灰を土に埋める。日本ではほぼ100%に近い確率で火葬が行われている。
江戸時代では天皇家は火葬、一般人は土葬という時代が長く続いたらしいが、近代に入って社会が都市化していくと、衛生上の関係で急速に火葬が一般化した。
しかし、世界に目を転じると、すべての国や地域が都市化したわけでもなく、土葬や火葬に収斂したわけでもない。
遺体をそのまま鳥に食べさせる鳥葬や、海や川に埋葬する水葬という特殊なものは今でも細々と残っている。その土地の自然環境に合わせた埋葬方法がそういった特殊な埋葬方法を生む。