◆1971年ニューヨーク。経済破綻した薄汚い大都会にあふれたセックスワーカー
今では信じられないかもしれないが、1970年代のニューヨークは「腐ったリンゴ」と揶揄される薄汚い大都会だった。しかし、この頃のニューヨークの匂い立つような悪徳を当時のドキュメンタリー映画、娯楽映画、報道、写真などで見ると、本当に惹きつけられるものがある。 1971年のニューヨークは、経済的な危機に直面していた。アメリカ全体がベトナム戦争の長期化で疲弊し、1970年代初頭には「スタグフレーション」と […]
今では信じられないかもしれないが、1970年代のニューヨークは「腐ったリンゴ」と揶揄される薄汚い大都会だった。しかし、この頃のニューヨークの匂い立つような悪徳を当時のドキュメンタリー映画、娯楽映画、報道、写真などで見ると、本当に惹きつけられるものがある。 1971年のニューヨークは、経済的な危機に直面していた。アメリカ全体がベトナム戦争の長期化で疲弊し、1970年代初頭には「スタグフレーション」と […]
「グローバル化」というのは何かというと、企業が安い労働力を求めて外国に出ていくことである。「多文化共生」というのは何かというと、企業が安い労働力を外国から連れてくることである。安い労働力が満ち溢れる国は貧困が満ち溢れる国である。最後には悲劇が待っている。(鈴木傾城)