香港の貧困層の住環境は凄まじくひどい。香港は狭い土地なので、人口が密集すると「空間」がどんどん貴重なものになっていき、カネがない人間は「空間」が持てないのである。
その結果、どうなったのか。
貧困層はもはや畳一畳の空間くらいしか持てなくなった。2013年にはブラックアジアでこのような記事を上げている。(ブラックアジア:先進都市「香港」で暮らす貧困層の、劣悪で問題のある住環境)
広大な土地のある国の貧困層は、スラムが沼地や川沿いや線路脇のような誰も住まないようなところに広がる。
しかし香港は、札幌市くらいの面積の土地に730万人がぎゅうぎゅう詰めに押し込まれているので、平地にスラムを作ることすらもできない。そのために、ビルの屋上がスラムになる。
そんな場所柄なので、貧困層の住む「住処」は、もはや住居ではなくなって「狭い部屋」と化しており、ベットひとつ置いたらもう他には何も置けないような、そんな状況になってしまっている。
香港人の貧困層はこれを自虐して「棺桶部屋」と呼ぶ。(鈴木傾城)