「何が何でも子供を自立させる」という親が減った。「何が何でも親から自立する」という強烈な意思を持った若者も減った。自立心の欠如によって、日本人の心理的な劣化が生まれているように見える。それがいつまでも真の独立国になれない日本とダブって見えることもある。(鈴木傾城)
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019、2020年2連覇で『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)
自立せず、親元から離れないというのはメリットなのか?
自立しなければいつまで経っても自分の人生を生きられない。だからこそ、最終学歴を卒業したら、どんな苦しくとも親元から離れて自立すべきだと書いた。(ダークネス:自立していない人間は「安月給の使い捨てできる要員」として食い物にされる)
これについて「非正規雇用だといつ仕事が切られるのか分からないし、低賃金なので親元から離れないというのはメリットなのです」というメールをもらった。「自立しないのはメリット」というのである。
しかし、私はこのメリットは「長期的にはデメリットに転じるもの」であると強く考えている。
日本が1990年のバブル崩壊以後、政府も企業も極めて意図的に若年層を切り捨てるようになった。その経緯は、若年層こそ知っておいた方がいい。(ブラックアジア:1971年〜1974年生まれは、自分たちは過酷な時代に生きる世代だと認識せよ)
その結果、日本の社会の底辺では、数十万人ものニートやフリーター、そして1000万人をゆうに超える非正規雇用者が発生した。
彼らは低賃金であるがゆえに結婚が絶望視されているのだが、低賃金で結婚ができない理由のひとつとして、「親から自立できていない」ということにある。
これは、実はとても危険なことである。
人間は、誰かに頼って生きるのではなく、自分の力で生きる能力を持たないと「自分の人生」を生きることができない。他人に依存するというのは、自分がその依存者の奴隷になるということなのだ。
そんな状態が長く続くのは、本人は言うに及ばず、親も社会もみんな不幸になる。
【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)
すべての動物は親から自立しなければならない運命
社会が高度化すればするほど、社会の仕組みは見えなくなる。そんな中で自立して生きていくというのは実はとても難しい。あきらめる人もいる。引きこもって何もできなくなった人の話は拙著『ボトム・オブ・ジャパン』でも取り上げた。
あまりにも長期に渡って引きこもって社会と接点が切れてしまうと、親が死んでも救急車を呼ぶこともできない。その結果、死んだ親の遺体が腐っていくのを見つめながら、自分も餓死していく。そいういった事件が次々と起きている。
自立をあきらめると、最終的にはそこに行き着くのである。
多くの人は自分の可能性を信じたいし、自分の人生を生きたいと思う。だから、必死で自立を目指す。最低でも、親から独立することを目指す。これは人間だけではなく、動物も同じだ。すべての動物は「親から自立しなければならない運命」にある。
自立が重要な理由は、いくらでも挙げられる。
人間は親子であったとしても、それぞれ独立した生命体である。親の生きる道と、子供の生きる道はまったく違う。だから、子供は自分の人生を生きるために、親から独立しなければならない。
また子供は親から自立することで、精神的にも自由になる。親に依存するというのは、親が常に自分の人生に介入するということだ。自立することによって、子供は自分の人生を親から解放することが可能になる。
親から独立するというのは、自分で稼いだ金を自分で使うということでもある。自分が稼いだ金なのだから、それをどのように使おうと、親には関係ない。自立が維持できる限り、自分の金は自分で自由に使える。自立するというのは、経済的にも自由になるということなのだ。
自分が自立すると、親の負担を減らすことにもつながる。いつまでも親に依存し、親にぶら下がるというのは、親に経済的にも心理的にも迷惑をかけ続けるということだ。いつまで経っても自立できない子供は、親を精神的にも経済的にも消耗させている。つまり、迷惑をかけ続けている。
自立できないと、結婚もできない。自分が自立できないと、家庭を持つという人間らしい営みが不可能なのだ。自立できず、自分すらも養えない身で親と同居しているうちは、結婚は夢のまた夢となる。
【ここでしか読めない!】『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』のバックナンバーの購入はこちらから。
親に依存していると、大人ではないと見なされる
自立するためには、自分の身を自分で管理しなければならない。それを成し遂げることが「自分の人生を生きる」ということである。
管理とは「コントロール」とも言う。自立できていないというのは、自分の身を自分でコントロールできないということでもある。
つまり自立できていないと、他人に振り回され続ける。親に振り回され、自分は常に隷属的な立場として、いつまで経ってもその境遇から逃れられない。ずっと束縛され続け、その束縛から逃れられないのである。
親に依存し続け、束縛され、振り回され、自分で自分の人生をコントロールできないというのは、大人の年齢になっても、真の意味で「大人になれない」ということでもある。発言権もなければ、人間としての重要性も劣る。
親から自立できていないというのは、自分の人生の面倒を自分で見るという必要最小限の責任を放棄しているのだと見なされるのだから、世間に出ても発言権などあろうはずもない。
世間は、いつまで経っても親に依存している人間を見ると、その人が何歳であろうとも、「大人ではない」と見なす。
「親から自立できていない」というのは、あらゆる面で問題がある。年齢からして、親は子供よりも先に死ぬことになる。そうでなくても、親は子供よりも確実に歳を取って子供の依存を支えきれなくなる。
自立できていないと、子供は確実に窮乏に落ちる。子供が五体満足なのに自立させない親というのは、本当は子供を不幸にしている親でもある。
こんな弱肉強食の資本主義の時代だからこそ、親は何としてでも子供に「自立できる」という力を与える必要があるわけで、自立できないという状態を容認していてはいけないのだ。
ダークネスの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』
日本の教育は、いつも一番重要な部分を無視している
親は子供を自立できるように教育し、子供は親から自立できるように必死でもがくべきだ。そうしないと、自分の人生に未来がないばかりか、国の未来すら危うくなってしまう。自分が自立できていないのに、国が独立できるわけがない。
今の日本の若者たちからエネルギーを奪っているのは、「何が何でも子供を自立させる」という親が減り、「何が何でも親から自立する」という強烈な意思を若者が持たなくなったこともあるように思える。
親から自立できるというのは当たり前のことであり、その当たり前ができていないことに、日本人の心理的な劣化が生まれていると言ってもいい。
なぜ日本の教育は、「自立すること」「独立すること」を強く子供たちに教えないのか分からないが、そんなところにも今の教育の方向性には疑問がある。日本の教育は、いつも一番重要な部分を無視している。わざとなのだろうか。
「自立できない」ことを容認していると、個人が自立できなくなるばかりか、国としての独立すらも危うくなるのは当然のことだ。自立できない個人が大勢になった国が、独立を保てると考える方がどうかしている。
日本が軍事的にも真の独立国になれないのは、自立心が欠如しているからではないかと思うこともある。
確かに現在は自立しにくい社会になっているのは事実だ。また、若年層の自立を阻害させている要因がいくつもあることは誰もが知っている。しかし、だから「自立しなくてもいい」という話にはならない。
自立できない不本意な状態であっても、強烈な自立心は持つべきで、自立できていないのであれば、死ぬほど焦りながらもがく必要がある。
自分の道を進むためにも、精神的にも経済的にも解放されるためにも、親にいつまでも迷惑をかけないためにも、自分の家庭を持つためにも、束縛されないためにも、責任ある大人になるためにも、そして自分の可能性を探るためにも、自立は絶対に、何が何でも必要だ。
親は子供に教育を与え終えたら、心を鬼にして子供を家から追い出す必要がある。子供は最終学歴を得たら、親の元から自分から出て行かなければならない。「卒業の日が、親の家から出て行く日」と最初から決めておくべきなのだ。
親から自立ができない人生は、自分の人生ではない。「親元から離れないというのはメリット」なんかでは絶対にない。それが私の思いだ。
親と同居するのはメリットと思うのは気持ちは分かります、すごく分かります。
でも自立心がないのは困りますね。
男性なら「え、お金ないの?マザコン?」と思われて結婚相手にはならないでしょうし、女性なら「結婚したら旦那に養ってもらう気でいるんじゃない?」と思われますし。
私の知ってる親元でのんびりしてる20代の子はみんな結婚で出遅れました。何人かはアラファーで独身ですし、親の悪口言いながら親と同居なんですよねー。そんな親の悪口言うなら家を出たらいいじゃんと冷たい目になります。
傾城様、ブログを愛読させていただいています。
この正月、NHK・BSで「ヒグマを叱る男〜完全版36年の記録〜」をたまたま観ました。知床で熊と共存しながら生きている、ベテラン漁師のドキュメントでした。母親熊が、子熊の子離れのため自分から離れるよう子熊を追い払うシーンが何度かありました。野生動物はシンプルに「自立できない個体は死ぬしかな」ということを本能的に知っているんだなと感じました。人間と野生動物の世界を同じではないとしても、似ていますよね。
「子の子離れ」を促すため、母熊が満1歳程度に成長した子熊に、突如餌を与えず、スキンシップも許さず攻撃的にふるまう場面がありました。しかし、悲しいことにその子熊は自立できずに、親が餌を与えてくれるのを待ちながら、栄養失調で死にました。死んだ子熊を愛撫する母親熊の姿が、悲しかったです。
(しかし、母熊の行動は間違いではなく、自分で餌を探せない子熊はどのみち生きていけなかったのではないかと思います。)
「かわいい子には旅をさせろ」のことわざ通り、昔の大人は「子の自立=子の未来」ということを知っていたのだと思います。私は、現代にも子供を厳しくたくましく親御さんがいることを知っていますが、子が可愛いのはわかりますが、子を甘やかすのがこの幸せと思う親御さんが増えているのでしょうね。(自分自身ぐうたらなので、親がわがままをゆるしてくれたらつけあがるだろうなと思います。)
冗談ですが、自分の子の自立が絶望的であると知っている親御さんは、せめて自分が生きている間は食事(餌)を与えて、我が子を延命させてあげようと思っているのかしらん、などと妄想してしまいます。(WWW、(`Д´)ゞ ビシッ!笑い事ではありませんね。)
この現代資本主義社会では誰もが何かに依存しないと生きていけないものです。
株主、経営者、労働者は株式会社に頼らないと生きていけないように。
無理に一人暮らししても困窮して生活保護受けてるようだと
「いったい何やってんだ! 実家に帰れ!」 と思います。
衣食住の全てを自給自足できる人が真の自立した人ですが
そんなことはほぼ誰もが不可能です。
このお話は年齢にもよると思いますが。東京などは部屋代も高いですから、ただ独立だけを目指して地方から出てきて一人暮らしを始めても、家賃で喰われるばかりでしょう。そういう人、多いですけどね。30過ぎて仕事の目鼻がついて、経済的にも安定してきてたのに、いつまでも親の家に居て顔色を窺っていたのでは、このお話のとおり、問題でしょうけど。
私自身は、女の子は美人でいればいい、そして、しっかりした会社に勤めてる男性と結婚するのが一番、という親の意見に最終的には従い、結果幸せになってます。
働くだけでもとっても大変だったのに、正社員でもあんなちっぽけな給料じゃ、一人暮らしなんてムリ。
そもそも、うちの親は女の子は、というさっき書いたような価値観だったので、私も独立しようなんて思ったことないし《親元にある方が楽だから)地方にいたせいもありますが一人暮らしすることなく無事結婚しました。
しかし、私は女の子だったのでそれで良かったですが、男の子や、今の時代は女の子も、それを要求されて、厳しいと思います。
しかし、男子なら親元出て1人で暮らして、今まで親元でどれだけ甘えを通してきたか、痛いほど味わってほしいです。
うんと苦労してほしい!
しかし!バカ息子は「ママはオレを苦労させたいんだろう!」と怒ります。
当然だろ、親に感謝もしないでそんなこと言ってるアンタの腐った根性を、世間に出て、嫌というほど叩き直してほしいんだよ!と思います。
そうしないと、彼はダメになると思いますから。