◆なぜ他人を信じないことで安堵する人間になっていったのか

◆なぜ他人を信じないことで安堵する人間になっていったのか

どこの国でもそうだが、普通に暮らしている普通の人は、別に悪意を持って生きているわけではない。悪意どころか、素朴で純情で優しくて、精一杯の好意を見せてくれることが多い。こうした人たちとの交流は本当に幸せだ。

基本的に、郊外のよく知らない村に行っても、都市スラムのど真ん中にいても、ほとんどの人は外国から来た部外者を不信の目で排除するどころか、好奇心と興味いっぱいで持てなしてくれる。

フィリピンのスラムに行っても、インドのスラムに行っても、多くの人に受け入れられ、会ったばかりだというのに食事に招かれたり、お茶に招かれたりすることも起こる。

インドネシアではスナット(割礼の祝い)に呼ばれて見知らぬ人たちと一緒に会食してプロの歌手の歌やダンスを楽しむこともあるだろう。スリランカでは豪華な結婚式に呼ばれることもあるだろう。

いろんな人が、あちこちで家の中に迎え入れてくれる。みんな友好的で優しくて、別れ際に「また来なさい。また会おう。約束だよ」と抱擁されて涙が浮かぶこともあるはずだ。

流れ者になって旅から旅へと生きていると、本当にいろんなことがある。後になって懐かしい顔を思い出す。自分を受け入れてくれた感動はいつまでも心に残って消えない。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ブラックアジア会員登録はこちら

CTA-IMAGE ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を持たれた方は、よりディープな世界へお越し下さい。膨大な過去記事、新着記事がすべて読めます。売春、暴力、殺人、狂気。決して表に出てこない社会の強烈なアンダーグラウンドがあります。

心理カテゴリの最新記事