
昨日は、國友公司さんと対談したのですが、めちゃくちゃ楽しかったので、それだけ報告です。
國友公司さんはご存じの通り、『ルポ西成』『ルポ路上生活』『ルポ歌舞伎町』などの著者です。
20代の頃は海外にも「チャリダー(自転車で国をまたいで走る)」として行っておられ、クーロン黒沢さんなどにも影響を受けて、1980年代や1990年代のバンコク暗黒時代にもご関心が強い方です。
國友さんが、この時代に関心を持っていたのは全然知らなかったので、意外でしたが嬉しかったですね。1980年代だともちろん彼は生まれていなかったわけですが、未知の世界にもかかわらず、とても深い関心をお持ちでした。
私はまさにそうした時代を経験していたので、とても話が弾みました。
歌舞伎町に関しても、彼がまだ生まれていない時代の歌舞伎町なんかにもとても詳しくて感心しました。1990年代の歌舞伎町なんかは馳星周著『不夜城』なんかが中国マフィアの暗躍を書いていたのですが、そのあたりの事情は私よりも詳しくて驚くべき知識量です。
今回、緊急対談だったので周知が短くてブラックアジアの読者も来られなかった方が多かったと思いますが、本当にブラックアジアのアジア派の読者こそ来て欲しかった対談でした。
以上、とりとめない内容ですが報告でした。
ちなみに、かつてのタイの話については、すべて『ブラックアジア売春地帯をさまよい歩いた日々:タイ編』に収録しています。ご関心のある方はどうぞお読みください。

この間までイチロー選手(今は選手ではないか?)みたいな髪色だったのに黒髪ツーブロックにされたんですね。
どちらもお似合いです。
國友さんに関してはあまりよく知らないですけど昔とある医療従事者の死で西成を調べていた事があったのでルポ読ませていただきます。路上生活者や歌舞伎町も興味深いです。
ありがとうございます。
ちなみに自転車は名古屋弁でケッタって言います。
「今日?ケッタで来た〜」とか言うんです(笑)
髪は白か黒か迷走しております……。
自転車は名古屋弁でケッタというのですか??
知りませんでした。
どうかな。私的には黒髪が若々しくて良い気がしますよ。
名古屋とか岐阜では普通にケッタって言いますよ。ケッタマシンとかも言います(笑)
國友さんのチャリダーも面白いですね(笑)
國友さん調べてみたらかなり有名なライターさんでした。
対談楽しめてよかったですね。